Amazonマジック出現で800円得した体験談

ゼブラ3色ボールペンMicroSD

50代でギター弾き語りをすると言っても、最近のオヤジはCyberでなくてはならないということは、日々、常々、刻一刻と感じます。パソコン、スマホ、インターネットをある程度は自由に操り、情報の取得・編集・共有などは日常茶飯事の必須スキルなのです。

たとえば、楽器.meやU-フレットで表示される楽譜は、普通にドラッグ&ドロップしてもコピペは出来ません。ただ、パソコン画面を目の前にしてギターを弾くのは困難を極めるのも真実です。必然的に「紙に印刷された楽譜(コード譜)」が必要となります。

最近は10インチタブレットを譜面台に乗せて、楽器.meやU-フレットのスクロール機能を有効に活用して演奏する「つわもの」もいらっしゃるようですが、50代ともなると、残念ながら目が言う事を聞きません。ライブ会場などでは使いにくそうですしね。

そんなわけで楽譜サイトを無理やり印刷する方法を解説したりしているわけです。コチラの記事ではWindows標準のペイントツールを使っていますが、自分用に作る時は、PhotoShopを使うので、レイヤー機能を使って、ペイントツールでは2ページになってしまうところを、同じ字の大きさでA4サイズ1ページに収めています。

ちなみに、GIMPという高機能でレイヤー機能も使える画像編集のフリーソフトもありますので、高価なPhotoShopをお持ちでなくてもたいていの楽譜は字の大きさを変えずに1ページに収めることができます。

近い将来、時間ができたら、テキストや動画で

GIMPを使って楽器.meやU-フレットをA4サイズ1ページに収める

などというコンテンツを期間限定公開、または、何かの特典にすることも考えています。楽しみにしていて下さい。

さて、そんなこんなで、Cyberオヤジは少しかさばるデータ類も持ち歩くことがあります。以前から、I-O DATA USBメモリー付き3色ボールペン PEN-M2G(当時は128MBが最大容量でしたが・・・)で楽譜データを持ち歩いたり、編集したり、共有したりと活用してきましたが、いかんせん、容量不足で使いにくくなりました。

たしか2GB版が追加されてるはずだったな、と記憶をたどると、上記リンクのように現在は容量が2GBに増えています。ただ、希望としては、MicroSDカード仕様で、容量が自由に増やせたりすると、仕事にも使えて便利だという「わがまま」も頭をもたげてきます。

そんな時、Amazonの商売上手さにまんまと乗せられてしまいました。ふと下を見ると、よく一緒に購入される商品、としてゼブラのMicroSDカード仕様3色ボールペンが目にとまりました。

ゼブラ 3色ボールペン データツールU1 0.7 ATU1-BK 黒

しかも、お値段も1800円とI-Oデータの3色ボールペンつきUSBメモリーとほとんど同額です。その時、ふと、横にシルバーの色違い商品が並んでいて、お値段を見てビックリしました。50代Cyberオヤジもついに幻覚を見るようになったか・・・

黒いボディーが1800円なのにシルバーだと1035円!仕様は同じ!!

Amazonマジック炸裂ですね。以前からも、普通に割引されていて、他のショッピングモールと同等の値段なのに、ある日突然、その値段からさらに大幅ディスカウント!という現象は確認していて、美味しい思いをしたことも何度もあります。

これがAmazonマジックです!恐るべしAmazon!

原因はよくわかりませんが、在庫の関係で、システム的に大幅ディスカウントをかけて、一気に売りつくしてしまおう的戦略、というのはネット上で読んだ記憶があります。よく聞くような「価格の誤記載」などというお粗末なことでなく、これまで、Amazonから「実は価格を間違って記載してしまいました」などというお詫びは頂いたことがありません。

今朝確認したところ「残り1点 ご注文はお早めに」とのコメントが付いておりました。僕が購入したのが2016年8月9日午前10時頃でしたので、その後、数点が売れて在庫が一掃されようとしているところですね。

僕はAmazonプライム会員なので、岩手県という「陸の孤島」に住みながらも、基本的に翌日配達なので、記事を書いている2016年8月10日午前中に届く予定です。届いたらまた感想などを手短に更新したいと思います。

いずれにせよ、僕のように、ボディー色なんて黒でも銀でもかまわないから安い方がいい!という方は、探している間に売れてしまうので、上記リンクからさっそく購入してください。

いや!筆記具はパイロットに限る(I-Oデータのはボールペン部分がパイロット製です)とか、ボディー色にこだわる方は下記リンクからお好きなものをお選びください。ぶっちゃけ!2GBもあれば困ることはないと思います。

楽器.meの楽譜をコピーして印刷する方法を解説します

楽器.meの楽譜を印刷

 

「楽器.meの楽譜は便利なんだけど紙に印刷できない」
「実際にライブで弾き語りするには紙の楽譜が必要」

たしかに、ライブで弾き語りするのにはとても不便です。
と言うか・・・普段の練習にも不便きわまりないです。

ギター抱えてパソコンのモニターの前に座るのはきゅうくつですよね?

【Step1】楽器.meにアクセスします。

・上の青い字をクリックする
・グーグルやヤフーで『楽器.me』で検索する
・http://gakki.me/を直接入力する

【Step2】歌詞/コードを探します。

・楽曲検索・・・弾き語りしたい曲名またはアーティスト名
・アーティスト検索・・・アーティスト名で検索できます。
・ランキング・・・曲別・アーティスト名別で人気順に。
・主題歌・タイアップ・・・ドラマやアニメの主題歌検索。

などなど、あなたの『これ弾きたい!』に合わせて
検索してみてください。意外な曲にめぐり合うことも。

【Step3】あなたの『これ弾きたい』を表示する

ここでは例としてアーティスト検索で解説します。
アーティスト検索をクリックするとこんな画面に。
(不要な宣伝などは編集してカットしてあります)

楽器.meの楽譜を印刷

 

ここで、ひとつ『裏技』的なテクニック?を。
この画面内で、下にスクルールしつづけると
アーティスト名がどんどん出てきます。

アーティスト名検索で頭文字を入れないで
アーティスト名をつらつら眺めていると
『この歌手!なつかしい!』が見つかるかも?

【Step4】いよいよ画面キャプチャーします

aikoの『カブトムシ』を例として解説します。

アーティスト検索 ⇒ aiko ⇒ 曲名リスト『カブトムシ』
と進んで、楽器.meの『カブトムシ』のコード譜を表示します。

画面をスクロール、または、ブラウザの右端のハンドルを
クリックしたままマウスを操作して下方向にずらします。

この時、コード譜が画面いっぱいになるようにします。
タイトルなどは印刷してから手書きすればいいと思います。

ここでキーボードの[alt]を押してから
右上の[Print Screen]ボタンを押します。

【デスクトップパソコンのフルサイズキーボードの場合】

楽器.meの楽譜を印刷

 

【一般的なノートパソコンの場合】

楽器.meの楽譜を印刷

 

ノートパソコンなどではスペースの関係で
[prtscr]などと省略してある場合があります。

わからない時はパソコンの取扱説明書を参考に。

[alt]は、開いているブラウザ『だけ』を
選択的にキャプチャーするために使います。

次にWindows標準の画像編集ソフト『ペイント』を立ち上げます。
他の画像編集ソフトをお持ちならそちらをお使いください。

[スタート] ⇒ [すべてのプログラム] ⇒ [アクセサリ] ⇒ [ペイント]

Windows7での説明になりますので、他のOSをお使いの方は
各OSの取扱説明書を参考にキャプチャーなさって下さい。

『ペイント』が開いたらツールバー左端の[貼り付け]をクリック。
キーボードからのショートカットキーだと[ctrl]+[v]となります。

ブラウザで開いている『カブトムシ』のコード譜が表示されました。

ツールバーの[イメージ]ブロックの[トリミング]を選択します。
カーソルの形が変わったことを確認してから範囲を選択します。

楽器.meのサイト側を参照してわかりやすいところを
目安に選択範囲を決めると後の作業が楽になります。
僕は『間奏』や『サビ』に変わるところなどを使います。

選択した範囲をクリップボード(パソコン内の一時格納庫)に
コピーします。ツールバーの[コピー]をクリックします。
キーボードのショートカットだと[ctrl]+[c]となります。

  【ペイント】だとここからが少し面倒です。

クリップボードにコピーした『選択範囲』だけを
張り付けるのですが、マルチ画面に対応していない
ので、新規の画面を開く必要があります。

「無題への変更内容を保存しますか?」と聞いてくるので
[保存しない(N)]をクリックして新規画面を開きます。

ここで張り付けると残りのコード譜を張り付ける
余白が足りなくなってしまうので次の操作をします。

ツールバーの[サイズ変更]をクリックします。
[サイズ変更と傾斜]ボックスが開きますので
[縦横比を維持する(M)]のチェックを外します。

次に[垂直方向(V)]の数字を200に変更します。
長いコード譜の場合は適宜変更してください。

楽器.meの楽譜を印刷

 

一度変更すると情報が維持されるようです。

ここでコード譜をクリップボードから貼り付けます。
楽器.meのコード譜が張り付けられた状態で、下側に
充分な余白が残っていることを確認して保存します。

【カブトムシ】aiko.pngなどとするといいでしょう。
保存形式はpngを選んでください。可逆性の保存形式
なので画質の劣化がありません。容量も小さいです。

jpgで保存すると次の段階で色目が変わったりします。
bmpで保存すると『ムダ』にファイルサイズが大きいです。

残りの部分を同じ要領でクリップボードに貼り付けます。

ここで先ほど保存した【カブトムシ】aiko.pngを開きます。
残りの部分を貼り付けた後に適当な場所へ移動します。

張り付けた状態で点線に囲まれた部分をつまんで
移動させるか、キーボードの下矢印を使います。

これで無事にコード譜全体をペイント上にコピーしました。
念のために、この状態で上書き保存しておくと安心です。

最後に印刷しますが、先ほど新規用紙を大きめに設定したので
おそらくコード譜下に白紙部分が残されていると思います。

一番下までスクロールすると白紙部分を調整できます。
白紙部分の最下部の小さな四角いハンドルで調整します。
一度で調整しきれない場合は同じ手順を繰り返して下さい。

楽器.meの楽譜を印刷

 

[印刷] ⇒ [ページ設定(S)]と進んで
印刷の向きを「縦」に変更します。
印刷プレビュー(V)で確認します。

楽器.meの楽譜を印刷

 

印刷します。お疲れ様でした。

最終段階で上書き保存しておくと安心です。
タブレットなどでも表示させられます。

 

ギター弾き語り名演奏|【糸】中島みゆきのカバー

ギター弾き語り 中島みゆき 糸

中島みゆきさんの名曲【糸】のギター弾き語りの名演奏をピックアップ。
プロの歌手もたくさんカバーしている曲ですが、僕がライブで演奏した時に
とても参考になった演奏です。イントロが簡潔で曲調にマッチしています。

【糸】のカバーを歌っているプロの歌手の方は、ざっと知ってるだけで

『男性がカバー』
福山雅治
桜井和寿(bank band-Mr.Children )
森山直太朗

『女性がカバー』

植村菜花
JUJU
新垣結衣
岩崎宏美

とてもたくさんのプロ歌手の方々がカバーしていますね。名曲ですから。

僕がすごく参考になったと思う演奏を紹介します

プロの方もたくさんカバーしているだけあって
素人の方のギター弾き語りは数え切れないほど。

その中でも、前奏や間奏がかんたんで参考になった名演奏です。

 

プロがカバーしている場合、ギター弾き語りでなかったり
植村菜花さんのようにギター弾き語りでカバーしていても
You Tubeではギターを弾く手まではなかなか映りません。

この方のギター弾き語りだとコードを押さえている左手や
メロディーを奏でる右手の動きまですごく参考になります。

間奏で『スライド奏法』を少しだけ取り入れていますが
そんなことはギター弾き語りに慣れてからでいいんです。

まずは『見よう見まね』で1曲弾けるようになることが大切です。

そのためには、カラオケでよく歌う曲を選曲して
楽譜サイトでコード譜を探して練習しましょう。

キーが合わなかったら楽譜サイトの『キー変更』機能で
あなたの音域に合ったキーに変更してみましょう。

『その状態で、あなたが押さえやすいコード譜になれば練習あるのみ!』

他の方のYou Tubeでのギター弾き語りなども参考にして
自分が弾きやすい形で1曲弾けるように練習しましょう。

中島みゆきの【糸】の楽譜サイトを紹介します

僕が参考にしている楽譜サイトからの引用です。
キー変換機能がとても便利で役に立ちますね。

楽器.meで中島みゆきの【糸】を練習する

U-フレットで中島みゆきの【糸】を練習する

U-フレットでは弾きやすいコードで最初から表示されるので
カポ3でのコード譜が表示されますね。3音下げになります。

これであなたの音域に合っていればそれでいいし
低ければカポを4カポ5カポと調節してください。

僕は3カポでは少し高いのでこのコード譜のままで
カポをセットしないで弾き語りしています。

音叉やピッチパイプ(笛)を使ってたのがウソのようです

Guild F-47RC

 

「音叉や笛で音を比べながらチューニングってむずかしい」
「たまに、音が合ってるところを行き過ぎて弦が切れるし」

あなたも30年前にギターを弾いていたのなら、たぶん
おぼえがあるんじゃないですか?音叉や笛を使って
『耳をたよりに』ギターのチューニングをしていました。

もちろん、僕も音叉を使っていました。音叉をポンと膝にぶつけて
音を出して、ギターの5弦を弾いて音を合わせるのがむずかしかった。

【音叉を使ってチューニングしている動画がありました】

 

音叉の音なんて、すぐ、小さくなって聞こえなくなるし
1日に何度もやることじゃないので『慣れ』ることもなく。

笛を使ったこともありましたが、笛とギターの音が
合っているかどうかの判断がむずかしかったです。

当時は、音叉か笛か、どちらかしかなかったので
仕方なくチューニングと悪戦苦闘していました(笑)

これからは、音叉を使ってチューニングすることなど
あり得ないので、詳しい説明は省略させて頂きます。

チューニング用の便利ツールはいろいろあります

50代になって、『挫折』から30年ぶりにギター弾き語りを
始めた時に、せっせと音叉でチューニングをしてみました。

相変わらず合わせにくい・・・なにかツールはないかな?
そんな時に、You Tubeで弾き語りをしている方のギターに
クリップのようなものが付いていることを発見しました。

「もしや?」と思い、インターネットで検索してみたら
『クリップチューナー』という名称で何種類か見つけました。

この記事のトップ画像の向かって左側がそうです。

クリップチューナー

 

 

いろいろな種類が販売されていますが

1000円~2000円くらいの物で充分です

練習仲間ができてからは、いろいろなツールに関しても
情報が共有されて、コンパクトなチューナーを購入。
一般に『ヘッドストックチューナー』と呼ばれています。

この記事のトップ画像の向かって右側がそうです。

ヘッドストックチューナー

 

 

ギターヘッドの裏側に取り付けて使います

付けていても邪魔にならないし便利です

ライブの時などは、クリップチューナーだと、外れて
落下する危険性がありますが、このタイプなら大丈夫。

精度も全く問題ありませんので安心して使えます。
こちらも1000円~2000円くらいで販売されています。

僕の愛機『YAMAHA LJX-16CP』はチューナー内蔵です

僕のセカンドギターであるYAMAHA LJX-16CPはエレアコ
(エレクトリックアコースティックギターの略です)
なので、システムとしてチューナーを搭載しています。

YAMAHA LJX16CP

こちらも精度は全く問題なく、使い方も同じなので
便利ではあるのですが、オートパワーオフ機能がないので
うっかりチューナーモードにしたままだと電池切れします。

エレアコがライブ中に電池切れを起こしては『シャレ』に
ならないので、ヘッドにつけるタイプのものを常用しています。

チューニングに時間をかけず弾き語りの練習しましょう

ギター弾き語りをするうえで、と言うよりも、ギターを
弾く時にチューニングは絶対おろそかにできません。

30年前は音叉やピッチパイプ(笛)と悪戦苦闘して
チューニングをしていましたが、今は、これまで
解説してきたような便利グッズが手に入ります。

チューニングは『アッという間』に終わる時代になりました。
かつて、チューニングにかけていた時間は練習に使いましょう。

また、練習仲間がいる場合などは、音叉でチューニングして
少しでも音程がズレていると、とても目立ってしまいます。

せっかくの練習が『台無し』になっていまわないように
クリップチューナーやヘッドストックチューナーでを使って
素早く・かんたんに・スマートにチューニングしましょう。

 

JUJUさんの『この夜を止めてよ』を弾き語りしました

YAMAHA LJX-16CP 50代ギター弾き語り

 

「50代だからって『フォークソング』や『演歌』じゃね~」
「いつも聴いてる『JPOP』の曲も弾き語りしてみたいよね」

そうです。あなたが好きな曲を弾き語りすればいんです。
きっと、カラオケでは堂々と歌っていることと思います。

このブログで終始一貫している『ギター弾き語り』の条件は

■ 弾き語りしたい曲のキーとあなたの音域を合わせて
■ そのキーでコード譜を移調してかんたんなコードになる

これだけです。

弾き語りしたい曲のキーはカラオケのリモコンで
『上げたり下げたり』して歌ってきているので
あなた自身がよくおわかりのことと思います。

コード譜の移調の仕方についてはこちらで解説しています。
50歳でギター弾き語りの練習といっても半分はできてます

今はインターネットの楽譜サイトで『いとも簡単に』移調
できてしまうので、あなたの選曲の幅も広がると思います。

JUJUさんの『この夜を止めてよ』弾き語りのようすです

3月のミニライブで弾き語りした模様をアップしました。
Youtubeに自宅録画でアップなさっている方々と違って
楽譜が映っているのは『臨場感』としてご容赦ください。

ちなみに、上の楽譜の画像は、インターネットの楽譜サイトを
参照して、自分でパソコンのワープロソフトで作った楽譜です。
ライブではどうしても『紙に印刷した楽譜』が必要になります。

使用したギターはYAMAHA LJX-16CPです。

 

やはり緊張していますね。最初から音程外してます(笑)
でもそこが『一発撮り』の面白さ・楽しさなんですね。

ミニライブ会場は地元のコミュニティーセンターの
レンタルルームです。観客は10名の老若男女です。

ギターとボーカルには『リバーブ』(カラオケのエコー)
をかけています。ただカラオケほどきつくはかけません。

リベンジしたらまた投稿します。
成長の跡が見られるかどうか・・・

歌詞に『共感できる部分』を見つけると楽しくなる

僕は、JUJUさんの『この夜を止めてよ』のような
女性ボーカルのラブバラードを好んで歌います。

「女性ってこういうふうに考えてるんだ」

って、男性にはわからない部分が興味深いからです。
たとえば、JUJUさんの『この夜を止めてよ』では

50代 ギター弾き語り

こ、こわい・・・一瞬で忘れられるんだ・・・

男性は『別の場所に保存』
女性は『上書き保存』

こんな言葉が思い浮かぶような歌詞が強烈でした。

『共感』と言っても『!』ばかりじゃなくて『?』も。
びっくりすることも、不思議に思うことも共感です。

なかなか最初から上手に弾き語りなんてできません。
「なんだかなぁ~」ってなる時が付きものです。

そこで『挫折』していたら次の曲を選んでも同じことです。

歌詞の中に強く印象に残る部分を見つけると
そんな時でも、そのパートだけを弾いてみたり
しているうちに、自然と練習に身が入ります。

これは僕の『モチベーションアップ方法』です。
あなたも自分なりの方法を見つけてください。

「このコードの響きってこの曲に合ってる!」

そんな『ちいさな感動』でも練習の糧(かて)になります。
練習しているうちに1曲丸々弾き語りできるようになります。

 

50代からのギター弾き語りの選曲『EXILE』もアリ!

50代 ギター弾き語り

 

「50歳でギター弾き語りするんだけど選曲がむずかしいね」
「聴くのは最近のJPOP系が多いんだけど、歳を考えるとね」

自由に好きな曲を弾き語りすればいいと思います。
注意するべきなのは、無理なく『ギターが弾けて』
無理なく『ボーカルが合わせられる』ことだけです。

50代だってEXILEやJUJUを弾き語りできるんですよ。

僕の場合、この2曲はコードの難易度とキーが合うので

EXILEの『運命のヒト』は2度下げ
JUJUの『この夜を止めてよ』は4度上げ

でミニライブで弾き語りしちゃいました。

50代だから吉田拓郎や井上陽水を弾き語る必要はないんです。
ましてや『演歌』とか。好きな曲を練習して弾き語りましょう。

『EXILE』や『JUJU』も案外コード譜は簡単なんです!

カラオケでリモコンから『かんたんにキー変更』できるように
弾き語りでも『クリック一発』で移調できるサイトがあります。

こちらの記事で『弾き語りと移調』を詳しく解説しています

よろしかったら記事を読んで参考にしてください。
『オススメ』の楽譜サイトをふたつ紹介しています。

 

50代 ギター弾き語り

 

僕の場合EXILEは2度下げでボーカルキーが合います。
なので、楽器.meでコード譜を探して、コード譜を
2度下げ(-2をクリック)表示にして弾き語りします。

 

50代 ギター弾き語り

 

JUJUの場合は8度下げます。ここであなたは気付きますね。
「8度下げって『キーを変える』にないじゃん!」その通りです。

『キーは循環している』ので逆にキーを上げます。
8度下げ(-8)は4度上げ(+4)と同じコードなんです。

実際には『半音』があるので数字が異なりますが
かんたんに理解できるように説明してみましょう。

『ドレミファソシドレファソシド』

2オクターブの音階がありますね。ピアノの鍵盤をイメージ。
後半の『』を4音下げて『』にするのと3音上げて『
にするのと、どちらも同じ『ラ』の音になっていますよね。

これは黒鍵を無視した乱暴な説明ですが理解しやすいでしょ?

『あなた』のお気に入りの曲を弾き語りましょう

ギター弾き語りに『年代別弾き語り曲』なんてありません。
演歌でも70年代のフォークソングでも今流行りの曲でも。

好きな曲を弾き語りすればいいんです!
ボーカルはカラオケで練習していますね?
ギターはかんたんに『キー移調』できます!

50代だから『最新のJPOP』は弾き語りできないとか
考える必要はありません。むしろ挑戦しましょう。

自分の声の音域に合わせてキーを移調して
弾けるコードに変わったら選曲は完了です。

音域とコードの難易度が折り合わなかったらその曲はパス。
ギター弾き語りの候補曲なんて他にいくらでもあります。

何度も何度も練習してミニライブで演奏しちゃいましょう!

 

50歳でギター弾き語りの練習といっても半分はできてます

ギター弾き語り

 

「ギターに集中するとボーカルがなおざりになるんだよ」
「コードをきちんと押さえながらだと右手がついてかない」

たしかにギター弾き語りになってないように錯覚しますね?
でも、30年もギターから遠ざかっていた人や初心者の方は
それでいいんです。まずはギターのコードが基本です。

まずは徹底的にギターの練習に専念しましょう!
ボーカルはカラオケでさんざん練習してきました。
右手は上から下へ『ジャラ~ンジャラ~ン』でいいです。

客観的に、外側から自分を見ることができたら
りっぱに『ギター弾き語り』をしているんです。

大切なのは歌いやすいキーに『移調』することです

カラオケに行くと、リモコンでキーの調節をしますね?
あれが『移調』です。もちろんギターでも簡単にできます。

カラオケ リモコン デンモク

 

 

原曲キーにこだわる方もいらっしゃいますが

ギター弾き語りを早くマスターしたいあなたは

そんなこだわりは『今すぐ』すててください。


いまだに現役バリバリの広瀬香美さんがTV番組
『めざせカラオケ王(キング)!』のなかで
次のように指導なさっていたのが印象的です。

「自分に合った歌を探す」こと前提で「勝負曲は原曲キーで」

もちろん『間違ってはいない』のですが、カラオケでは
『歌だけ歌っていればいい』ので選曲の幅が広いです。

ギター弾き語りでは、コードの難易度などで
選曲の幅はカラオケに比べて狭くなります。

原曲キーより2度下げれば音域も合うしコードも簡単!
なんてことは、ギター弾き語りではよくあることです。

僕の場合は女性の曲を歌う場合は3度ほど上げます。
その状態で、コードが簡単になれば『選曲完了』です。

『原曲キーへのこだわりなんて邪魔以外の何物でもない!』

テレビを見たり、CDを聴いたりしていて
「この曲弾き語りできたら素敵だろうな」
と思ったら、ネットで検索しましょう。

僕がよく参考にする楽譜サイトです!
楽器.me 言わずと知れた老舗サイトです。
U-フレット ダイヤグラムまで記載されていて親切です。

「でも、インターネットの楽譜サイトのコードを
自分で『移調』するなんて難しいんじゃないの?」

このブログのコンセプトは『音楽理論なんていらない』です。
だれでも、かんたんに、パッと移調する方法を解説します。

それぞれのサイトの使い方を解説した記事を
用意していますのでお楽しみにしてください。

U-フレットの使い方をこちらの記事で解説しています

基本的にU-フレットは、50代になって、長いブランクを経てギター
弾き語りを再開させたいあなたや、50歳からギターを始めるあなた
に向いていると思います。ダイヤグラムが表示されるからです。

まずは『U-フレット』でギター弾き語りになじんでください。
その後で、ミニライブ参加が「見えてきた」段階になったら
比較的かんたんに『紙のコード譜』が作れる『楽器.me』へ。

楽器.meの使い方をこちらの記事で解説しています

練習する時もライブで弾き語りする時も『紙のコード譜』は
絶対必要です。流行の『iPad』などで表示させることも可能
ですが、正直、画面が小さくて見にくいです。『A4』が最適。

また、紙のコード譜を作ってしまえば、ギターやボーカルの
いろいろな注意点を練習の際に書き込んでいくことができます。

 

挫折から再開するなら基本からやりなおしましょう

Guild F-47RC w/D-TAR

 

「50代にもなって弾き語りの練習って言ってもなぁ~」
「オタマジャクシ大の苦手だし、どこをどう押さえるの?」

「5線譜」とか「オタマジャクシ」とか考える必要ないです!
必要なのは「歌詞」と「ダイヤグラム」だけで充分です。

もしも、あなたがソロギターや弾き語り上級者を目指すなら
「TAB譜」が必要になるでしょう。アルペジオ奏法の楽譜です。

ギター弾き語りを目指すなら「タブ譜」は不要です。
アルペジオも当面「基本パターン」だけで充分です。

「TAB譜」は押さえるポジションを時系列で表示し
「ダイヤグラム」は「コード」の押さえる場所です。

下のような図をご覧になったことありますよね?
インターネットでも相当数が公開されています。

記事の冒頭で申し上げたようにギター弾き語りで
必要なのは「歌詞」と「ダイヤグラム」だけです。

【ダイヤグラムとTAB(タブ)譜のちがいとは?】

ダイヤグラムとタブ(TAB)譜

50代になってギター弾き語りを再開するあなたは
最初は、左手でコードを押さえるので精いっぱい。

右手は上から下まで『ジャラ~ン』と鳴らすだけです。
最初からアルペジオで『かっこよく』弾くのは無理です。

なので、まずはダイヤグラムでコードをおぼえましょう!

まずは『C』と『G』のコードを押さえてみましょう

『C』と『G』のコードはとてもよく出てきます。
そして、その割には、簡単に押さえられます。

また「鉄板パターン」である『C D G Am Bm Em』の
組合せの中核をなす、ふたつの重要コードなのです。

例えば、友人のウェディングソングとして作られた
レミオロメンの名曲【3月9日】などはこんな感じ。

レミオロメン 3月9日

 

ここまでのパートでは『Am』が出てきていないので
たった5個のコードだけで名曲の一部が弾けますね。

それでは最初に『C』コードですが、ダイヤグラムではこうです。

Cコード ダイヤグラム

2弦の1フレット(人差し指)・・・黄
4弦の2フレット(中指)・・・緑
5弦の3フレット(薬指)・・・青

を押さえて上から下まで『ジャラ~ン』と鳴らしてみて下さい。
おそらく、ポツポツポツ~というふうにしか鳴らなかったのでは?

指の腹が他の弦に当たっている!
原因はこれだけです!指を立てればいいんです!
弦を押さえている指を他の弦にタッチさせない!

たったこれだけのことを注意すれば『ジャラ~ン』と
美しい『C』コードの響きをかんたんに演奏できます。

『指板に指が垂直になるように押さえる!』

『F』のようなハイコードの人差し指以外は
基本的に指は指板に垂直になるように押さえます。

Fコード ダイヤグラム

あなたも挫折したきっかけは『F』コード
だったりしませんか?案外トラウマでは?

『F』コードは何度も何度も練習する以外習得できませんが
記事を改めてかんたんな押さえ方なども練習していきます。

次に『G』コードを押さえてみましょう

「なぜ?次は『G』コードなの?」と疑問に思った
あなたは、ギター弾き語りのセンスがありますね。

『C』コード ⇒ 『G』コード
『G』コード ⇒ 『C』コード

ここにギター弾き語りに必要な要素が含まれています。

Gコード ダイヤグラム

1弦の3フレット(子指)
5弦の2フレット(中指)
6弦の3フレット(薬指)

かならずこのような指使いにしてください。

Gコード ダイヤグラム

1弦の3フレット(薬指)
5弦の2フレット(人差し指)
6弦の3フレット(中指)

このような指使いを解説している教則本もありますが
『C』コード ⇒ 『G』コードへの指の移動が煩雑です。

【お勧めの『G』コードの押さえ方で『C』コード⇒『G』コード】

Cコード Gコード

人差し指はフリーになります
中指は4弦⇒5弦の同じ2フレット
薬指は5弦⇒6弦の同じ3フレット

まったく無駄な動きがありません!

【お勧めできない『G』コードの押さえ方で『C』コード⇒『G』コード】

Cコード Gコード

人差し指は2弦の1フレットから5弦の2フレット
中指は4弦の2フレットから6弦の3フレット
薬指は5弦の3フレットから1弦の3フレット

非常に複雑な指の動きになっています!

ギター弾き語りをするならギターだけに集中はできません!
歌にもおよそ半分の余力を残しておく必要があるからです。

なのでギターのコード変更時は指の無駄な動きは
なるべく減らして、その分、歌に集中しましょう。

『C』コードの押さえ方の次に『G』コードを解説したのは
「無駄な指の動き」をなるべく減らすことが重要だからです。

残る『D Am Bm Em』を押さえてみましょう

コードを押さえる時は、押さえやすい指使いで
押さえればいいというものではないのです。

他のコードへ変更時にスムーズに指が動く指使いが重要です。
『D Am Bm Em』のコードのダイヤグラムをそれぞれ示します。

Dコード ダイヤグラム

Amコード ダイヤグラム

Bmコード ダイヤグラム

Emコード ダイヤグラム

なお、『Bm』コードの正式な押さえ方は下図の通りです。

Bmコード ダイヤグラム

人差し指一本で多くの弦を押さえる
『バレー』とか『セーハ』と呼ばれる
押さえ方はひとまず「避け」ましょう。

まずは鉄板パターンが『ジャラ~ン』ときれいな音で
演奏できることをめざして何度も練習しましょう!

 

弾きたい時に『そこ』にあるギター!YAMAHA LJX-16CP

YAMAHA LJX16CP

 

「愛着のあるギターって、どうしても過保護になっちゃう」
「お手入れは大切だけど、弾きたい時にケースの中じゃね」

ギター弾き語りに挫折して30年。再開をきっかけに
あこがれだったGuild F47RCを購入してから1年経過。

弾くたびに「いちいちケースに戻す」日常でした。

でも、毎日、いつもいつも『本気』で弾く訳じゃありません。
次回のミニライブで演奏する曲の楽譜作りも日常の作業です。

この曲、弾けるかな?弾いてみたい!
テレビを観ていたり、ラジオやCDを聴いていて
あなたは、そんなふうに思ったことないですか?

  50歳台になってギターの弾き語りを再開するあなたも
  これからギター弾き語りを最初から始めたいあなたも

きっと、1度や2度は経験したことがあると思うんです。

実際に、再開して1年がたち、ミニライブまで
経験してしまうと、そんなことが日常茶飯事!

『そんな時、いちいちケースから出して
弾いた後は、きれいに拭いてケースへ』

とてもめんどくさくてやってられないです(笑)
特に、自分のイメージと違って、サラッと弾いて
「なんだかなぁ~」ってあきらめちゃう時など。

「いつも『そこ』にギターがあったらなぁ~」

手軽に手にとって、弾いた後は、ケースにしまわず
ギタースタンドに簡単に立てかけておくだけのギター。
そんなセカンドギターがほしくなってくるんですね。

僕の愛用するギターNo.2はYAMAHA LJX-16CPです

YAMAHA LJX-16CPの詳細スペックはこちらです
このギターはYAMAHAの中国工場製。
いわゆる『Made in China』です。

じつは・・・さまざまな紆余曲折があり・・・

S.Yairi YD-42

 

YAMAHA LJX-16CPにたどり着くまでには
『中国製』なりの結構なトラブルが・・・

 

初めにセカンドギターとして購入したのは
S.Yairi YD-42という中国製のギターでした。

 

定価は15万円(税抜き)実売は6万5千円くらい(税込み)
ずいぶん思い切った値引きをするな~って思いました。

ただ、ギターデュオ『DEPAPEPE』の徳岡慶也さんが
『パッヘルベルのカノン』のPVで実際に使用してるし。

下のYou Tubeでは向かって右側の主にリード担当のギターです。
実は『徳岡さんは定価の3倍くらいかけてカスタマイズ』との噂。

【DEPAPEPE パッヘルベルのカノン~S.Yairi YD-42使用】

ネットの価格サイトの口コミも上々でした。
「コストパフォーマンスに優れるギターです」

セカンドギターだからいいか?と激安バーゲン価格に
目がくらみ、口コミを信じたのが間違いのもとでした。

購入したのが2月で、1年中でもっとも乾燥する季節。
もともと、ギターはこの季節が大っきらいなんです。

特に、ネック(さお)の部分。木の板(指板)に
金属の板(フレット)を差し込んであるので

【乾燥によって木材が収縮するとフレットが飛び出す!】

S.Yairi YD-42

 

なので各メーカーとも独自に『対策』している訳ですが

S.Yairi側が正しくノウハウを伝えても、中国人労働者が
「教えられた通りに作業しない」ために起こる悲劇です。

突出したフレットでけがをしかねないです。
虫メガネでよく見ると、加工が非常に荒いし
無理な力が加わって木材が『変形』している。

すぐに写真を販売店に送ったところ

「着払いで現品を返送してください」との返事。

返送後、販売店に現品が到着して2日ほどで販売店から

「当店在庫も同じ状態だし修理出来る状態でもない
大変申し訳ないのだが、返金で対応させて頂きたい」

との申し出があって一件落着しました。

中国製にはこりたはずなのに、なぜまた『Made in China』?

実はYAMAHA LJX-16CPが中国製とは知らなかったんです。
Guild F47RCを購入したのと同じ販売店のアウトレット品。

さっそく店長にメールで問い合わせると

「YAMAHA LJX-16CPも中国製なのでお勧めできない」

と明らかに逃げ腰の態度でした(笑)
(ちなみにS.Yairi YD-42も同店で購入)

『YAMAHAが中国工場の管理をしっかりしていれば問題ない』

そう思った僕は、地元の大きな楽器店に駆け込んで
YAMAHA製のミドルクラスのギターを実際に手にしました。

案の定、フレットが飛び出しそうな気配なんてなし!
加工もていねいで、工程の管理の良さを実感しました。

店長も、前回のことがあるから、出荷前に入念に
チェックすることを約束してくれましたのでポチ。

以来、僕のセカンドギターとして

『弾きたい時にいつも「そこ」にあるギター』

として活躍してくれています。

音も、個体として『当たりの部類』だったのでしょうか?
弦の交換サイクル次第では「ギルドよりいいかも?」な時も。

当然ミニライブで使用する時もあります。

トラブルを乗り越えてのセカンドギター
愛着もひとしおといったところでしょうか。

 

ギター弾き語りを再開した時に購入!Guild F47RC

Guild F-47RC w/D-TAR

 

「あなたはGuildのギター使いなら誰を想像しますか?」
「井上陽水が♪傘がない♪でガシガシ弾いてたよな~」

50代になってギター弾き語りを始めようという
あなたにとっては、最も印象的だと思います。

『独特な形状のピックガードや
ストロークでガンガンかき鳴らす』

というイメージが、僕も頭から離れませんでした。

いつかはギルドのギターを弾きたい!くすぶっていた想い。
ギター弾き語りの挫折から30年たって、再開したときに
まっ先に頭に浮かんだのはギルド(Guild)のギターでした

もちろん、ギルドのギターは「たいへん高価」という
イメージが強く、この時点では単に『妄想』でした。

当然・・・
それまでギルドのギターの値段なんて
調べたこともなかったです。もちろん。

しかし・・・
当時は1ドル80円台の超円高時代まっただ中!
もしかして、在庫処分でもしていないかな?

探せばあるものですね。びっくりでした。
ネット通販で新品の格安モデルを発見!
あこがれのギターを20万円弱でゲットです。

僕の愛用するギターNo.1はGuild F47RCです

こちらのページでGuild F47RCの詳細スペックが紹介されています。
およそ3900ドルなので、日本円で約40万円(1ドル=105円)ですね。

当時は1ドル80円程度でしたので、約30万円でしたが
ネット通販で見つけたのは「チョイキズ」アウトレット!

さっそく販売店に「チョイキズ」の確認メール。
中古じゃないんだから、やはり、塗装のハゲや
ガリっと引っ掻いたようなキズは願い下げです。

「当店の店頭在庫で展示品って言うだけです。
よく見ればキズがある可能性はありますので。」

とのことで、店長さんいわく

「現品チェックしましたが『キズ』と言えるものはないです。
うっすらと日焼けが少しありますが、裏側で目立たないです。」

その一言で『購入ボタン』をポチしました(笑)

少し改造したので『Guild F47RC(改)』です

僕の愛機は正式名称を『Guild F-47RC w/D-TAR』と言います。
『w/D-TAR』というのは、D-TAR社のピックアップ付きのこと。

いわゆるエレアコで、コードでアンプ等につなぐと音が出る
エレクトリック・アコースティック・ギターということです。

『なぜ(改)が付くのか?』専門用語になって申し訳ないですが
今は、ふ~んって聞いていて下さい。今はそれでいいです。

もともと付属していたD-TAR社のピックアップは
『ピエゾ』タイプと呼ばれる一般的なものでした。

『ひとことで言うと「ジャギジャギ」した音が出ます』

ギターの音は人それぞれ好みが分かれるところですが
僕は「イマイチ不自然な音だな」と感じていました。

そんな時、 Guild F-47RCのYou Tube CMを見て衝撃!
明らかにコンデンサーマイクとのマルチシステムです。

【Guild F-47RC w/D-TARのYou Tube CM】

 

外観はまぎれもない『Guild F-47RC』です。
僕が所有するモデルとおんなじ形です。

【コンデンサーマイクが出てくる場面をキャプチャーしてみました】

Guild F-47RC w/D-TAR

 

 

上のYou TubeのCM動画の中で

1分22~23秒あたりに出てくる

コレがコンデンサーマイクです

 

 

D-TAR社のホームページを見て、同じマルチシステムを探し
型番で検索して、やっと僕の『納得の愛機』が完成しました。

『とても自然な音がするギターになりました』

このブログでは、ピックアップシステムのことや
改造方法などについても、のちのち解説します。

弾き語りなんて、すぐに出来るようになっちゃいます。
次のステップとして、ギターの音質向上も狙いましょう。